
元社畜サラリーマンで、現在は脱サラして自由に生きているトニー(@MuscleCEO)です。

・サラリーマン人生がつまらないと思っている
・会社に行きたくない
・脱サラしたいけど勇気がない
こんな悩みや疑問にお答えする記事です。
私自身もサラリーマンとして生きる人生がつまらないと思い脱サラをしました。
脱サラしたことで、自由な毎日を過ごすことができ、幸福度は格段に上がりました。
同じようにサラリーマンをして生きる人生がつまらないと感じながらも、我慢してやり続けている人がほとんどだと思います。
サラリーマンを辞めることができない理由は山ほどあり、脱サラなんて口で言うほど簡単ではないことは、重々承知しております。
現に私自身も辞める決意を固めるまでに5年もかかってしまいました。
この記事では「会社に行きたくない」「脱サラしたいけど怖い」などサラリーマンを辞められない理由を明確にし、数年後にサラリーマンを脱出できる可能性がある現実的な行動を解説しています。
もくじ
サラリーマンの人生はクソつまらない

私はそう思ってサラリーマン人生を過ごしていました。
なぜそう感じるのか考えると理由はいろいろあります。
人生を自分でコントロールできない
会社に勤めるサラリーマンには自由がなく、会社に人生をコントロールされている状態だと言えます。
■会社の決断によってあなたの人生も左右される
急な転勤、会社の業績不振によるボーナスカット、勤務時間変更、人件費削減のためにリストラされる、など
■収入が決められていて限界がある
基本給20万円、残業代1,000円/時間、ボーナス3ヶ月分など決められているので稼ぐ額には限界があります。
■人生の大半の時間を会社のために捧げている
平日9am-5pm勤務・週休二日など労働時間が拘束される。会社の成長や売り上げのために奉仕し対価として給料をもらう。退職すれば、あなたがこれまでやってきた事は何も残らない。
自由に生きたい!
と思っていた私は「会社に縛り付けられている人生」がつまらなくて仕方がなかったです。
やりたくない仕事・嫌いな人間とも笑顔で働く
サラリーマンは仕事の内容、上司や同僚を選ぶことが出来ません。
嫌いな仕事、嫌な人間と仕事をする状況になっても、逃げる事はできないので、笑顔で前向きにやっていくしかなかったです。
本音を言えば、そんなのストレスでしかないです。
上司や同僚に媚を売ったり、愛想を振りまいたりすることにも、うんざりしますが、
仕事を円滑に進めるためにはそういう対応も必要だったりもします。
サラリーマンはいろいろな面で本当に疲れますね。
プレッシャー・ストレスがすごい
サラリーマン時代はプレッシャーやストレスがすごかったです。
- 期限がせまった仕事があるのに全然進まない
- 明日は大事な商談があり絶対に落とせない
- 苦手な分野のプレゼンをしなければいけない
- 馬が合わない先輩と2人っきりで長期出張する苦痛
- すぐにキレる上司に報告をしに行くのが萎える
- 今日は早く帰りたいのに定時で帰ろうとすると上司がうるさい
- 飲み会では上座下座、ビールの注ぎ方、グラスが空いてるぞ!などしょうもない小言がうるさい
例をあげれば、キリがないですよね。
このように常にストレスやプレッシャーのかかる状況が続きます。
週末を楽しみに憂鬱な平日を乗り越える毎日
そんなストレスやプレッシャーに耐えながら「あと2日で週末だ、頑張ろう!」と言って平日を乗り切る。
金曜日の夜の気分は最高!
でも日曜日の夜になれば憂鬱な気分
そんなつまらない毎日を、去年も今年も来年も定年まで永遠と繰り返すことを想像すると「こんな人生クソつまらない」という気持ちになります。
それでもサラリーマンを続ける理由

みなさんは、サラリーマンがつまらないと思いながらも辞めずに続けている理由はなんですか?
辞めれない理由はいろいろと考えられます。
給料がもらえて生活が安定するから
仕事ができる、できないは関係なく会社に出勤すれば給料がもらえます。
有給休暇を使えば数日間休んでも給料は普通に入ります。
毎月決まった金額が給料として振り込まれるので、生活が安定し安心できます。
安定した生活がサラリーマンの魅力で、安定を捨てることは難しい決断ですね。
独立や起業する勇気がない
独立や起業は上手くいけばいくらでも収入は増やせますが、
その反面上手くいかなかった場合のリスクが怖いですよね。
収入も不安定になりがちでなので、安定した生活ができている今を捨てて独立する勇気が出ないのは自然なことだと思います。
サラリーマン生活がそこまで苦ではない
サラリーマン生活はつまらないと感じてはいるが、続けることはそこまで苦ではないというパターンです。
会社が言う通りにやっておけば決まった額のお給料がもらえて、それで生きていける。
リスクを犯してまで、独立や他の道を歩もうとは思わないというものです。
いつまで仕事に行きたくないと言い続けますか?

この記事を読み進めて頂いているみなさんは「サラリーマンを辞めたい」「会社に行きたくない」などと心のどこかで感じている方だと思います。
毎週月曜の朝に目を覚ましては「仕事行きたくない」と心の中でつぶやく。
「仕事行きたくない」を言い続けて気がついたら定年退職という哀れな人生にはしたくないですね。
そうならない為に、今から将来を変えるための行動を起こして、来年は「仕事に行きたくない」と言わなくて済むようにしていきましょう!
サラリーマンから脱出する現実的な方法

サラリーマンを辞めれない理由として「安定を捨てる勇気がない」「独立するリスクが怖い」という恐怖心を伴う理由があげられました。
それなら、安定を捨てる必要もなく、リスク低減する方法があれば現実的に脱サラを目指せそうですね。
脱サラするための現実的な行動は副業を始めること
副業ならサラリーマンを続けながら休日や空いた時間を使ってコツコツと積み上げることができます。
副業からの収入がサラリーマンの給料を超えるほどになれば脱サラが現実的になってきます。
サラリーマンにおすすめの副業を5つをご紹介します。
1. ブログ・アフィリエイト
2. Youtube
3. クラウドソーシング
4. フリーランスエンジニア
5. 中国輸入販売
ブログ・アフィリエイト
ブログを作って広告収入を得たり、企業の商品やサービスをあなたのブログで紹介して報酬を得る方法です。
ブログはアクセスが増えれば増えるほど収益が伸びていきます。
一般的な収益イメージとしては
ブログ開設して3ヶ月後に月1万、6ヶ月後に月5万、1年後に月10〜15万くらいが相場ですね。
一年やって10〜15万円と聞いて、少なすぎると思いましたか?
しかし、アクセスの集まるブログを作ってしまえば、あなたが寝ていようが、旅行に行っていようが、継続的に収益を生み出す「資産型のビジネス」となります。
さらに2年、3年と続けていけば月収100万円以上を生み出すことも可能なのです。
これは私の友人のツイッター投稿ですが、実際にブログだけで年1000万以上を稼いでいます。

さらにはブログだけで月収500万も稼いでいる強者もいます!

ブログで稼ぐための流れ
step
1ブログを作る
step
2収益の仕組みを理解する
step
3記事を書いてアクセスを集める
step
4記事で商品やサービスを紹介する
step
5結果をみて改善を繰り返す
忙しい方は週に1記事でもいいので、コツコツやり続ければ、その積み重ねが1年後2年後に大きな違いを生み出します。
ブログを始めてみたい方は以下の記事を参考にして下さい。
初心者でもわかるように画像付きでブログ開設の方法を開設しています。
-
-
【10分】WordPressブログ・アフィリエイトの始め方【クイックスタート】
Youtube
いわゆる、ユーチューバーになって動画から収益を得る方法です。
長期間繰り返し再生される動画コンテンツを作り、動画内に広告を貼れば広告収入を継続的に得ることができる「資産型」の副業と言えます。
サラリーマンでも顔出ししなければ会社にバレることもありません。
顔出ししなくてもガンガン再生回数をあげて稼いでいる人もたくさんいます。
例えば、筒井チャンネルさんは朝食を作る動画で100万回以上の動画再生回数があります。
仮面をかぶって自分の得意なことについて語る教育系のyoutuberカズ係長
サラリーマンでも顔出しせずにYoutubeで稼ぐ事は可能なのです。
Youtubeで稼ぐための流れ
step
1Youtubeチャンネルを開設する
step
2動画のコンテンツを決める
step
3定期的に動画を投稿して再生数をあげる
2021年からは日本でも「超高速インターネット5G」の使用が続々と開始されるので、
動画の再生もサクサク進み、Youtube市場が大幅に拡大されると言われています。
今が旬な副業がYoutubeなのです。
クラウドソーシング
クラウドソーシングとは簡単に言えばオンライン上で個人に仕事や案件を提供するサービスです。
以下のような幅広い仕事を見つけることができます。
・web開発
・プログラミング
・ホームページ作成
・ライティング(文章作成)
・翻訳
・イラスト作成
・ロゴ作成
・デザイン
・データ取集
・アンケートなどの簡単な作業
クラウドソーシングから仕事を獲得して、脱サラ・独立をしているフリーランスの方も増えています。
サラリーマンなら最初は副業から始めて、将来的に独立することも可能になるかもしれません。
日本最大級で有名なのはクラウドワークスです。
まずは無料登録をするところから始めてください。
\とりあえず無料でつかってみよう/
※気に入らなければ即解約すればOK!
フリーランスエンジニア
例えば、企業から直接ウェブサイト制作の仕事を受けて報酬を得るという流れです。
おすすめのやり方は、特定の企業から継続して仕事を受けて報酬を得る方法です。
もし2〜3社の特定の企業と契約をして継続的に仕事を受注できるようになれば、
脱サラして独立することも視野に入ってくるほど収入も安定します。
フリーランスで稼ぐための流れ
step
1企業に営業をかけて、仕事を受注する。
step
2信頼を得たり実力を確認してもらうために、初回は無料もしくは低価格で仕事を受ける。
step
3Step1と2を繰り返して安定して仕事を受注できる企業を2〜3社みつける。
以下の記事で詳しく解説していますので、興味あればチェックしてみてください。
▶︎エンジニアが独立するための現実的な方法【具体的な行動がわかる】
中国輸入販売
中国から安く商品を仕入れ、日本で高く販売するビジネスモデルです。
今はわざわざ中国に行って買い付けをする必要はなく、ネットでメーカーと直接交渉したり、代行業者に依頼すれば簡単に商品を仕入れることができます。
販売はAmazonやメルカリ、ヤフーショッピングなどのECサイトに出品して行います。
中国輸入販売稼ぐための流れ
step
1どんな商品が売れそうかリサーチをする
step
2Alibaba.comでメーカーと直接交渉もしくは中国輸入代行業者を使って商品を輸入する。
step
3Amazon、メルカリ、ヤフーショッピングなどのECサイトに出品する。
私自身も2019年の9月頃からAmazonで輸入品の販売を開始し、4ヶ月目の12月の末時点の売り上げはこんな感じです。

確かに稼ぐ事はできますが、他の副業に比べて若干リスクが高いです。
なせなら、商品を購入する費用がかかるのと、売れなければ在庫として残ってしまうからです。
詳細に興味がある方は以下の記事を参考にして下さい。
今からでも遅くない!将来を変える一歩を踏み出す

記事の内容をまとめると
記事のまとめ
- サラリーマン人生はクソつまらないと思う人は大勢いる
- それでも会社を辞めれないのは「安定を捨てること」「独立のリスク」が怖いから
- サラリーマンを辞めずに将来を変えるには副業を始めるのがベスト
- 今からでも遅くない!今この瞬間から将来を変える行動をする
個人的におすすめの副業はブログです
ブログなら1万円ちょっとの初期費用で始められ、会社にもバレないので安心です。
長期的なスパンで考えれば、自分が書いた記事がお金を生み出すという「資産型のビジネス」にもなるので、コツコツ記事を作り上げていく価値があると思います。
さらに、ブログが最強だと思う一番の理由はパソコン1台とWiFi環境さえあれば世界中どこにいても仕事ができてしまうことです。
パソコン1台だけを持って、世界を旅しながら仕事をする。
おまけに月収はサラリーマン時代の2倍、3倍、いやそれ以上!
そんな夢のような生活も可能にしてしまうのがブログですね。
何も行動を起こさなければ、来年も何も変わらず「会社に行きたくない」「人生つまらない」とぼやき続けることは目に見えています。
あとは行動あるのみです!
-
-
アフィリエイトで月5万稼ぐ方法【手順まるわかり】