就職・転職

【理系】学歴フィルターの真実とは?実際に応募して検証した結果

2020年3月7日

読者
  • 理系の就活でも学歴フィルターは本当に存在するの?
  • 有名大学の学生以外は大手企業への就職は諦めるしかない?
  • 無名な大学卒でも就活で結果を出すにはどうすればいい?

こんな不安や疑問を解決する記事を書きました。

本記事の内容

  • 学歴フィルターの基準
  • 複数の企業に応募し学歴フィルターを検証した結果
  • なぜ学歴フィルターで落とされるのか?
  • 無名大学の学生でも就活で結果を出す方法

本記事の信頼性

■筆者のプロフィール
偏差値40程度の三流大学卒。就活では学歴フィルターの存在を検証するため、実際に複数の有名業に応募。その結果、複数の大手企業から内定を獲得し、国内大手の総合電機メーカーへ就職。本記事の内容は実際の経験に基づいて書いた内容です。

■大手企業の採用担当者にインタビュー
私の友人が日本を代表する自動車メーカで新卒採用の統括をしています。大手企業の人事部がどのような視点で学生を採用しているのが実際にインタビューした内容に基づいて記事を書いています。

この記事を読むと、理系学生の学歴フィルターの実態を知ることができ、さらに学歴が低い人でも有名大学の学生と対等に戦える具体策がわかります。

学歴が低くても諦めるのは早いです。

この記事の内容を実践すれば、大手企業や一流企業に就職できるチャンスが広がります。

三流大卒が大企業へ|20代で年収1000万超えた人生逆転劇

\ 書類選考で合格した履歴書とES公開 /

Noteを読んでみる

/ 低学歴が面接で高評価されるコツ \

 

【理系】学歴フィルターとは?

学歴フィルターとは?
学歴フィルターとは

就職活動の書類審査で、応募者が一定のレベル以上の大学であるかを確認し、大学名(学歴)でふるいにかける選考方法のことをいいます。

この学歴フィルターによって履歴書やエントリーシートなどの書類審査の段階で、大学名による選考が行われ、基準を満たさない大学出身者は不採用となってしまいます。

どんなに優秀な学生であっても、大学名が伴わなければ面接で自分をPRするチャンスすら与えてもらえず、不採用となるのです。

採用担当者の意見によると、上位レベルの大学から採用したほうが優秀な人材であったという場合が多いので、ランク外の大学から選ぶよりも上位レベルの大学から採用した方がリスクも低くなると考えられています。

学歴フィルターがかかる理系大学の基準とは

学歴フィルターがかかる理系大学の基準とは
学歴フィルターがかかる大学名の基準とは

学歴フィルターと言えば「どの大学はOKで、どの大学からNGなのか、その基準は?」

という疑問を多くもたれます。

結論から言えば、企業によって方針が異なるため「基準はこうです」というように一概に言い切ることはできないのが現実です。

他のネット記事を見ると学校名を挙げて「ここからここまではOK!」というように学歴フィルタの基準を解説していますが、根拠が不明であるため、ひとつの目安として捉えるのがよいです。

ただし、明確に言えるのは日本トップレベルの大学なら、学歴フィルターに引っかかることはないということです。

学歴フィルタにかからない大学

  • 東京大学
  • 京都大学
  • 大阪大学
  • 名古屋大学
  • 九州大学
  • 神戸大学
  • 北海道大学
  • 東北大
  • 一橋大学
  • 東京工業大大学
  • 早稲田大学
  • 慶応大学

さらに、大学のレベルを上から順に一覧にまとめておきます。

大学のランク大学名
Aランク
[学歴フィルタなし]
東京大学, 京都大学, 大阪大学, 名古屋大学
九州大学, 神戸大学, 北海道大学, 東北大
一橋大学, 東京工業大大学, 早稲田大学
慶応大学, 上智大学
Bランク横浜国立大学, 筑波大学, 千葉大学, 学習院大学
明治大学, 青山学院大学, 立教大学, 中央大学,
法政大学, 関西大学, 関西学院大学, 同志社大学
立命館大学
Cランク日本大学, 東洋大学, 駒沢大学,
専修大学, 京都産業大学, 近畿大学,
甲南大学, 龍谷大学
Dランク全国のFラン大学

学歴フィルターのボーダーラインは企業によって異なますが、大学のランクが下がるほど学歴フィルターの対象になりやすいということは事実です。

実際に応募して学歴フィルターを検証してみた

実際に応募して学歴フィルターを検証してみた

さて、ここからはバリバリのFラン大学を卒業した私が、就活で学歴フィルターの検証を行ってみました。

ネタバレしますが、複数の大手企業から内定を獲得できたのでFラン大学の学生のみなさんには希望が持てる検証結果となりました。

私がエントリーした企業

私は理系なので応募した職種は全て技術系です。

誰もが一度は名前を聞いたことがあるような大手企業にエントリーして、理系の学歴フィルターについて検証してみました。

エントリーした結果は?

選考の結果は以下の通りです。

理系の学歴フィルターの検証結果

実際に複数の大手企業で書類審査を通過した事実から、全ての大手企業が学歴フィルターで書類選考しているワケではないということが言えます。

さらに、日本を代表する某自動車メーカの人事部新卒採用担当の友人にも聞いてみたところ、学歴だけで合否を判断することはないとのこと。

大手でも学歴フィルターを使っていない企業もあることは事実です。

無名な大学に通っている学生さんでも、チャンスはあるので諦めるのは早いです!

一方で、書類で不合格になった本田技研工業、JR西日本、JR九州など一部の企業では学歴フィルターでふるいにかけている可能性は否定できません。

低学歴は学歴フィルターで落とされるという定説はなぜ?

低学歴は学歴フィルターで落とされるという定説はなぜ?

学歴フィルターなどが一切ない企業でも、選考結果をみると、結局内定をとるのは一流大学の学生ばかりということが多いようです。

無名大学の学生は学歴が低いから落とされているというわけではなく、単に実力不足で選考で勝ち抜くことができない場合がほとんどなのです。

三流大学の学生が選考で落ちる主な理由3つ

  • そもそも筆記試験(SPI)で得点が取れない
  • お粗末なエントリーシートを送ってくる
  • 就職試験対策が不十分(準備不足)

無名大学の学生でも就活で結果を出す方法

無名大学の学生でも就活で結果を出す方法

やることは単純で「三流大学の学生が選考で落ちる主な理由3つ」に対して対策を打つことが必要です。

記試験(SPI)対策を徹底的にやる

SPI試験は事前にしっかり練習しておけば確実に良い点数が取れますので、ここで不合格になるのは本当にもったいないです。

頭のいい一流大学の学生があなたのライバルであるということを忘れてはいけません。

頭の良さで負けるなら、練習と努力でカバーするしかありません。

SPI対策はできるだけ早めに始める

SPIは問題を練習すればするほど、高得点を取れるようになります。

就職活動が始まると、企業研究やエントリーシート、面接の練習、会社説明会への参加など、忙しくなりますので、SPIは早めに対策を始めた方が良いで

す。

一冊のSPI問題集を何度も繰り返し解く

SPI対策の本はいろいろな種類の物がありますが、基本的に一冊だけやり込めばそれで十分です。

どんな種類の問題があるのか傾向を知り、解き方を頭に刷り込むために何度も繰り返し問題を解くのが効果的です。

まずは一冊を一通り解いてみて、わからなかった問題は解き方を覚えるようにします。

解き方さえ覚えてしまえば、問題を解くスピードもあがり限られた時間内でより多くの問を解くことができるようになります。

非言語問題(算数、数学)は公式を覚えよう

非言語問題を正確に素早く解くコツは公式を覚えることです。

基本的にSPI試験の問題は毎年同じような傾向の問題なので公式を覚えてしまえばどんな問題でも解けてしまいます。

「このタイプの問題にはこの公式を使って解く」と瞬時に判断できるようになるために意識しながら問題集を繰り返し解いて練習をしましょう。

テストセンターやWebテスティングの方式に慣れておく

SPI試験は3つの受験方式があります。

  1. ペーパーテスト
  2. テストセンターという専用の会場で受験
  3. 宅や企業が指定する会場でWebテスティング

2と3はパソコンで問題を解いていく方式なので、ペーパーテストとは少し勝手が違います。

テストセンターやwebテスティングの模擬試験なら「SMART/SPI-G模擬試験」で対策ができます。

▶︎模擬試験でweb受験対策をする

事前に模擬練習をしてパソコンで受験する方式に慣れておけば、本番で緊張することなく練習の成果が発揮できるようになります。

Tony

私自身もペーパーテストの練習ばかりをやっていて、いざWeb形式での試験に臨んだ時は勝手が違うので動揺してしまった経験があります。

Web試験がどんなものかを一度でも経験しておくと、安心して本番に臨めます。

SMART/SPI-G模擬試験は2500円の料金がかかりますが、練習した努力を無駄にせず本領発揮するためなら、払う価値はあるでしょう。

 \事前練習でライバルと差をつけよう/

※Web形式のテストに慣れることが重要!

エントリーシートなどの書類を作り込む

大企業には何千、何万件という膨大な数のエントリーシートが送られてきます。

そんな中で、書類選考に勝つためには書類をチェックする人事担当者の目に止まり、

何かオーラを放つようなエントリーシートを書く必要があるでしょう。

どのような点に注意して書類を作ればいいのか具体的に解説します。

自己分析をして自分の性格を理解する

履歴書やエントリーシートで最適な自己PRをつくるためには、自己分析によって自分の強みや性格を理解しておくことが重要です。

自己分析のやり方はたくさん情報が出ていますので割愛しますが、心理統計学分析で無料で性格診断ができるFutureFinder2021 を使うのがおすすめです。

心理学に基づいた診断なので、自分では意識していなかった発見があり、より良い自己PRつくるためのネタを発見できるでしょう。

しかも無料登録するだけで性格診断が受けれるので、これから就活を控える方は受けておきましょう。

▶︎無料で特性診断を受験する

※クリックするとFutureFinderの公式ページに飛びます

書類の記入枠内は文字で埋め尽くせ。

大量の書類をふるいにかける最初の条件として「ぱっと見たときの印象」が大切だと考えます。

書類に文字が整然と並んで埋め尽くされているもの or 余白だらけのもの。

書どちらに良い印象をもつと思いますか? 

間違いなく前者です。

文章は平行に真っ直ぐ書く

記入する枠内に罫線がない場合は文章が斜めになってしまったり、真っ直ぐ書くことが難しいです。

文章が斜めになっているより真っ直ぐ綺麗に書かれている方が見た目の印象はよくなります。

罫線がないフォーマットの場合は、鉛筆で罫線を引いてから文章を書くようにしてください。

文章を書いた後は罫線を消すのを忘れずに。

文字はできるだけ小さく書く

注意していただきたいのは、読みにくいと思うほど小さい字だと逆にいい印象を持たれない可能性があります。

あくまで読みやすい範囲でできるだけ小さい文字を書くということです。

文字を小さく書ければ、それだけたくさんの文章を書くことができるので、自分の思いや熱意を伝えることができます。

記入枠内に書ける文字数を確認する

企業によって書類のフォーマットが異なりますので、

枠の大きさに応じて文章を短く簡潔にまとめたり、あるいは付け足してボリュームある文章にしたり調整が必要になります。

枠内に何文字くらい文字が書けるのかを先に確認して、余白を残さずに文字をぎっしりと埋めれる量の文章構成を考えるようにします。

そうすれば、見た目がよくなります。

字は魂を込めて丁寧に書く

全力で丁寧な字を書くようにしてください。

字の上手下手とは関係なく、気持ちを込めて丁寧に書くということが大切です。

書類選考なので熱意や気持ちを表せるとしたら文字・文章に込めるしかありません。

魂を込めて丁寧に書いた書類はオーラとして採用担当者の目にとまるはずです。

私が書いた書類を公開

これらは全て実際の書類選考で合格した書類なので、参考にできる部分はあると思います。

書類に書いてある文章まで読みたい方は、以下のNoteにて高画質で公開しています。

内容をパクってもらっても良いですよ!うまく利用して下さい。

書類選考で合格したESを読む

\ 大手3社で合格した履歴書とES公開 /

Noteを読んでみる

/ 低学歴が面接で高評価されるコツ \

就職試験対策が不十分(準備不足)

繰り返しではありますが、一流大学の優秀な学生と同じ土俵で勝負するということは、彼らに負けないための「事前準備と努力」が不可欠です。

筆記試験は高得点が取れるようになるまで、何度も練習を繰り返しやり込むしかないです。

書類選考ではしっかりと内容を考えて「どうすれば採用担当者に興味を持ってもらえるか?」ということを研究し、戦略的に書類を作っていく必要があります。

そうすれば、面接という次のステップに進むことができます。

もちろん面接でもしっかりと事前の準備と練習を怠らずにやれば、必ずいい結果に繋がっていくでしょう。

【理系】学歴フィルターの真実とは?まとめ

【理系】学歴フィルターの真実とは?まとめ

記事内容のまとめ

  • 学歴フィルターは全ての企業で採用されているわけではない
  • 無名大学の学生は実力不足で不合格になるケースが大半である
  • 万全の準備と対策をやれば無名大学でも名門大学に負けずに戦える

就活支援の無料サービスを使い倒そう

最近では、学生の就活をサポートする新サービスが年々増え続けています。

しかし、お金をかけて使うのは抵抗がある方が多いと思いますので、無料で使えるサービスを片っ端から使い倒すのがおすすめです。

例えばdodaキャンパス は無料登録するだけで、大手を含む6,200社以上の企業から逆指名という形でオファーが届くという新しいものです。

手順としては

  1. dodaキャンパスにアクセスして無料登録
  2. 魅力的なプロフィールを作成

これだけで利用可能です。

企業からのオファーも魅力ですが、無料登録とプロフィール作成だけで利用できる「企業適性検査(GPS)」が自己分析に超使えます。

23の設問に答えるだけで、自分の特徴が分かり、自己分析に活かせるでしょう。

上でも紹介した心理分析と、こちたらの企業適性検査(GPS)の両方を受けてみて結果を見比べるのも良いですね。

 \ 視野になかった自分に合う企業を探そう /

/ 無料で使える適性検査 \

三流大卒が大企業へ|20代で年収1000万超えた人生逆転劇

\ 書類選考で合格した履歴書とES公開 /

Noteを読んでみる

/ 低学歴が面接で高評価されるコツ \

-就職・転職

© 2024 トニーブログ Powered by AFFINGER5